脳神経外科コラム

  • HOME
  • 脳神経外科コラム

すべてのコラム一覧

治そうとするこころ・治ろうとするこころ

かつて、ブラックジャック「されどいつわりの日々」を題材に、整形外科医で現在日本医師会常任理事をされている長島公之先生と対談をしたことがあります。事故で四肢麻痺になった女性タレントをブラックジャックは手術するのですが、「治るはずなのに治らない」、この女性タレントは、あるきっかけでよくなり、芸能界に復帰したのですが......

これからは女性脳神経外科医の時代?―TVドラマで見る脳神経外科医―

TVドラマは、視聴者にさまざまな職業やキャリアのイメージを提供するため、特定の職業に興味を持つきっかけとなることがあります。TVドラマは時代背景や社会情勢を反映することが多く、社会の変化によって登場する職業も変わります。TVドラマでよく見かける職業は、刑事や教師、そして医療従事者も描かれることの多い職業です。では......

「普通」であることの重要性

皆さんは脳神経外科医と聞いて何を思いますか?
スーパードクター?超人?変人?ワーカホリック?
良い印象も悪い印象もあるかと思いますが、「少し変わった人」と思う人は多いのではないでしょうか。
脳神経外科医みんなが学生、研修医の時にスーパーだったのではありません。私自身、臨床実習で脳神経外科に憧れを抱いたものの......

研修医の情熱が、大学入試要項を変え、脳神経外科を変える

大学入試の多様化に伴い、地方大学では地域枠が設けられるようになり、佐賀大学では大学生修学資金を6年間貸与される県推薦入学特別入試が行われています。入学者は卒業後県内で、特定診療科での従事が求められます。佐賀県の意向で以前は4つの診療科しか選択肢がありませんでしたが、修学資金を貸与された初期研修医の中で、脳神経外科医を希望する者が......

自分にコミットしよう

先週はWBC野球大会で日本が世界一を奪還したことに日本中が熱狂しました。今回の優勝には、大谷翔平、ダルビッシュ有などメジャーリーグで活躍している選手の貢献は大きいとされていますが、彼らが多くの人を惹きつけるのは何でしょうか。ただ単に技術的に優れているからでしょうか。野球選手にとっては、メジャーリーグでプレーすることは.....